朝の勉強習慣を築き
中学受験を乗り切る
新しいスタイルの塾です
visual

PERFORMANCE

2025年度 合格超速報

  • 慶應義塾中等部
  • さいたま市立大宮国際中学
  • 学習院女子中学
  • 同志社中学
  • 函館ラサール中学
  • 逗子開成中学
  • 佐久長聖中学 A特待
  • 千葉日本大学第一中
  • 昌平中学 奨学生
  • 埼玉栄中学 医学部・難関大コース
  • 岡山白陵中学
  • 岡山中学 東大・国立医学部コース
  • 岡山理科大学附属中学 奨学生
  • 岡山学芸清秀中学 特待生
  • ノートルダム清心女子大学附属中学 特待生
  • 親和中学
  • 岡山県立倉敷天城中学
  • 東京純心女子中学校
  • 駒沢女子学園中学
  • 日本大学第二中学校
  • 山手学院中学校
  • 桐光学園中学校 2名
  • 明星学園特別選抜 1名
  • 芝国際中学校
  • 神田女学園中学校 2名
  • 神田女学園中学校 特待生2名
  • 聖セシリア女子中学

①朝学週3回以上+②個別指導を受講した生徒のみの実績です

POINT
point 1
小6の1年で中学受験に
必要な問題数2000問を網羅
1日大問8問。週5日で解くことにより1年で約2000問解くことができます。2000問算数の問題を解くことで算数の分野を全て網羅し、中学受験合格へ導きます。
point 2
オリジナルアプリで授業後、 動画配信
朝ジュクでは動画配信オリジナルアプリを使用しています。板書に集中するのではなく授業に集中してほしいため、後で授業を確認できるオリジナルアプリをご用意しています。間違えた問題に再度リトライしていただくことで、「わかる」から「できる」に変わります。
point 3
朝一緒に起きて
中学受験に取り組む覚悟
中学受験は、生徒一人の力で太刀打ちできるものではありません。そのため保護者の方にもサポートをしていただきたいと思っております。保護者の方には翌朝の授業で使用するプリントが前日に講師からLINEで送られてきます。それをプリントアウトしていただきます。お子様と協力をして中学受験を乗り越えましょう。
point 2
授業後も豊富な
サポート
授業後生徒の分からなかった問題を毎回集計しそれをもとに次回の授業プリントを作成します。また解説を聞いても分からない問題があった場合、マンツーマンサポート授業を受けることができます。(オプション別途料金がかかります)
sun

PRICE

料金&時間割

小3相当レベル
曜日 水・金
開講 6:20 〜
授業 6:30 ~ 7:30
料金 22,000円(税込24,200円)
小4相当レベル
曜日 水・金・日
開講 【水・金】5:50~【日】6:20~
授業 【水・金】6:00~【日】6:30~
料金 25,000円(税込27,500円)
小5相当レベル
曜日 月・水・金・土
開講 5:20 〜
授業 5:30 ~ 6:30
料金 28,000円(税込30,800円)
小6相当レベル
曜日 月・火・木・土・日
開講 5:50 〜
授業 6:00 ~ 7:00
料金 30,000円(税込33,000円)

MESSAGE

msg
なぜ、 朝なのか
有名中学受験進学塾、大手個別指導塾を経て朝ジュクを設立しました。
中学受験の集団塾に通う生徒さんは、宿題、週末のテスト、組み分けテストなど新しい単元をどのレベル帯でも満遍なく履修するために物凄いスピードで学ばなければなりません。特に、ボリューム層・ボトム層の生徒さんたちのほとんどが消化不良になっています。そこが、「算数」が伸びない原因の1つとなっています。

朝学では、「朝」という、「新しい勉強の時間帯」にこの「消化不良」になっている部分を自分のレベルで学び、少しでも算数への苦手意識を払拭し、熱望校への近道になれるようにと思い現在に至ります。 「本気で算数を克服したい!」と思われる方は、ぜひ「朝ジュクの朝学」を体験してみてください。
代表 近野
msg forest msg forest

SCHEDULE

朝ジュク1日の流れ

1
事前に保護者に
LINEで問題を配布
先生が保護者様に向けて問題を毎回配布します。
授業までに印刷準備をお願いします。
2
おはよう!
合図とともに演習スタート
生徒は時間内に問題を解く練習をします。
その日のプリントは授業開始までお子様には見せず、授業開始直前にお渡しください。
3
先生の説明・板書に
集中しよう!
生徒から間違った問題を報告してもらいます。間違いが多かったり、分からなかった生徒が多かった問題を重点的に解説するため、効率的に成績をあげることができます。
4
先生が生徒の回答を分析し、
次回のプリントを作成・配布
生徒の正答率などから、理解・定着の必要な問題を拾い上げ次回の問題作成を行います。多くの生徒が間違った問題に再度取り組んでもらうことで効率よく弱点の克服ができます。

VOICE

みんなの声

msg
算数強化で
他教科も偏差値アップ
朝ジュクを始める前は、算数が苦手でした。それが原因で勉強自体を疎かにしていました。ですが実際に始めてみると、今までしていなかった早寝早起きをし、授業を受けるという習慣がつき、また授業の解説もわかりやすいので頭に入りやすく楽しめました。

今では算数の偏差値が10以上あがり、勉強の弱点が減ったことで他の教科にも力を入れることができています。
T・Sくん / 小学6年生
msg
朝ジュクで
朝の生活習慣から変わった
はじめは朝起きるのも大変でした。ですが続けていくうちに朝起きて、顔を洗って、着替えて、朝ジュクを受けるというのが習慣になりました。
また、学校から帰ってきて宿題を終わらせたら、朝ジュクの板書をし再度朝にできなかった問題をリトライする。これを繰り返していくことで、苦手だった算数もできるようになり、小学5年生の頃には、小学6年生の問題も解けるようになりました。
H・Nさん / 小学6年生

FAQ

よくある質問

Q もし寝坊してしまった場合の授業はどうなりますか?
A 振替制度はないので、授業動画を自分で見て解説をきいて取り組んでいただきます!
Q 解説で分からなかった課題はどうしたらいいですか?
A 解説動画を見てわからない場合は、15分からオプションのマンツーマン授業を取ることが可能です。 別途費用(5500円/1時間)発生します。こちらもオンラインで受講いただけます。
Q 宿題はないということでしたがほかに準備するものはありますか?
A 準備するものは、朝学用の板書用のノート。板書は早いので、できれば学校から帰った後に 落ち着いて写して欲しいと考えます。間違った問題をリトライすることでより一層の定着を はかることができると考えています。そのため、板書写しとリトライを推奨しています。
line_discription

CONTACT

お問い合わせ

下記よりLINE公式アカウントの友だち追加をお願いします。
お問い合わせ内容の確認後、担当よりご連絡させていただきます。